不調改善&メンテナンス 腰痛や股関節痛の原因にもなる【腸腰筋】ストレッチ&トレーニング 腸腰筋は背骨から股関節に繋がっている大きな筋肉です。体を支えるための重要な筋肉で、柔軟性が失われると腰や股関節の痛みの原因にもなります。現代の生活習慣は腸腰筋の柔軟性が失われやすく知らず知らずに硬くなってしまっている人がとても増えています。... 2022.02.25 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 靴底のすり減り方で見る体のバランスと歩き方の癖 皆さんは自分の靴の底を見たことがありますか?よく『踵の外側が減ってるのは良くない』と言われますよね。実際はどうなんでしょう?実はそうでもないんです。バランスの大元は足裏。靴底の減り方を見ると体のバランスの崩れや歩き方の癖が手に取るように分か... 2022.02.20 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 硬い股関節を安全に柔らかく!股関節ほぐし体操 股関節の柔軟性は色々なシーンでのパフォーマンスや怪我防止に大切な要素となります。股関節の硬さがあることでストレッチでも伸ばしたい筋肉が思うように伸ばせなかったり痛みがでてしまいがち。股関節は無理をすると怪我に繋がりますので安全にほぐしていく... 2022.02.15 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 腰痛も下半身太りもお尻のコリが原因!?お尻をほぐすストレッチ4選 コリといったら首や肩を思い浮かべますが、実はお尻もコリの定番です。特にデスクワークなどで座っている時間が長い人は要注意!知らず知らずのうちにコリ固まり腰痛や下半身太りなどを引き起こしてしまいます。コリ固まったお尻をほぐして長年の腰痛や下半身... 2022.02.14 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 【自律神経を整える】自律神経の乱れからくる不快な症状を徹底改善! 自律神経は体のONとOFFをコントロールしている神経です。自律神経が乱れるとON-OFFの切り替えがうまくいかず、体に様々な不調が現れてきます。眠りが浅い、疲れが取れない、生理不順、胃腸の調子が良くないなど…病気ではないけれどなんとなく不調... 2022.01.30 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 【肋間筋ストレッチ】現代は硬くなりがち!?肋間筋の役割と緩め方 呼吸筋といったら横隔膜が代表的ですが、実は肋間筋も呼吸筋のひとつです。あまり聞き慣れない筋肉ですが、硬くなってしまうと呼吸がしにくくなったり疲れやすくなってしまいます。現代社会では呼吸筋が硬くなりがち。しっかり動かしてスムーズな呼吸をしてい... 2022.01.26 不調改善&メンテナンス
不調改善&メンテナンス 胸式呼吸で集中力とヤル気アップ!胸式呼吸の大事な役割 呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸があります。普段は腹式呼吸に着目されることが多いですが、胸式呼吸にも大切な役割があります。朝があれば夜もある。ONとOFFが大切です。今回は普段から行なっているであろう胸式呼吸の大切さについてまとめました。胸式呼吸... 2022.01.18 不調改善&メンテナンス食事と健康