【自律神経を整える】自律神経の乱れからくる不快な症状を徹底改善!

不調改善&メンテナンス

自律神経は体のONとOFFをコントロールしている神経です。自律神経が乱れるとON-OFFの切り替えがうまくいかず、体に様々な不調が現れてきます。眠りが浅い、疲れが取れない、生理不順、胃腸の調子が良くないなど…病気ではないけれどなんとなく不調というのが自律神経の乱れからくる自律神経失調症。

自律神経はとても繊細で乱れやすいですが、整える方法を知っておけば自分で整えることも可能です。ぜひ生活に取り入れてみてください!

自律神経ってなあに?

自律神経とは循環器・消化器・呼吸器など体内の機能を意思とは関係なくコントロールしている神経です。昼に活動し夜に休息するという当然のように行なっている生活リズムも自律神経のコントロールによって行われます。

自律神経には交感神経副交感神経の2種類あり、スイッチで言ったらONとOFFの役割があります。ONの役割である交感神経は昼に優位になり活動的に動けるよう体をコントロールします。そしてOFFの役割である副交感神経は夜に優位になり体の回復やメンテナンスできるよう体を休息させます。この切り替えが行われることで人は快適な生活ができるようになっているのです。

交感神経と副交感神経がコントロールする体の機能を下にまとめました。

 交感神経副交感神経
心拍早くなる遅くなる
呼吸激しくなる穏やかになる
血管収縮する拡張する
脈拍早くなる遅くなる
血圧上昇する低下する
瞳孔拡大する縮小する
腸管運動抑制する促進する
胃の運動抑制する促進する
ホルモン分泌促進する安定する
気管支緩む収縮する
発汗亢進する低下する
筋肉緊張する弛緩する
排泄抑制する促進する
膀胱溜める排尿
精神状態興奮・緊張穏やか・リラックス

緊張すると心臓がドキドキするのも手が震えるのも手に汗を握るのも、すべて交感神経が極度に優位になることによって起こる現象です。

日常生活で緊張・ストレス・興奮など気を張っている時間が多いほど、交感神経が過剰に働き副交感神経への切り替えがうまく出来なくなってしまいます。

自律神経の乱れで起こる症状は様々です。

 【自律神経の乱れによって起こる症状】

  • 不眠、眠りが浅い
  • 疲れやすい、倦怠感
  • 立ちくらみ、めまい
  • 多汗
  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 動悸や胸の痛み
  • 手足が冷えるまたは熱る
  • 便秘または下痢
  • ガスが溜まる
  • 頻尿または残尿感
  • イライラする
  • 憂鬱、不安感、気分の落ち込み
  • 意欲がわかない、集中力がない
  • 頭痛
  • 肩こり腰痛
  • 月経痛
  • 更年期障害
  • 耳鳴り
  • 微熱
  • 喉の異物感
  • 不整脈

 自律神経が乱れる原因としては『ストレス』『不規則な生活』が主になります。現代社会ではストレスを抱えやすく生活も不規則になりがちです。自律神経失調症で悩まれる方が現代に多いのもそんな背景があるからと言えます。少しでも気になる症状があれば、早めに自律神経を整える生活・ケアをしていくと良いでしょう。

自律神経を整える方法

 自律神経を整えるには、交感神経と副交感神経の切り替えを自分で作ってあげることが大切です。ストレスが多く交感神経が優位になりがちな方は副交感神経に切り替えるきっかけを作り体をリラックスモードへ切り替えること、また朝には朝日を浴びて交感神経にしっかり切り替えてあげることで夜に副交感神経に切り替えやすくなります。

朝の深呼吸(胸式呼吸)

胸を大きく膨らませる深呼吸は交感神経に切り替えるスイッチになります。朝に深呼吸をするとスムーズに交感神経に切り替えられ頭がシャキッとし、活動モードになります。

息を吸い込む時は大きく腕を広げながら胸を開き、息を吐くときには腕をおろし胸も萎ませます。何回か行うと効果的です!

呼吸は自律神経に深く関係しているうえに自分で意識して出来ますので、自律神経をコントロールするには呼吸法が効果的かつ簡単です。他にも試合前や試験前など更に集中力を上げたいときには、短くフッフッと息を吐くといいですよ。

夜の腹式呼吸

朝に深呼吸(胸式呼吸)で交感神経に切り替えたら夜は腹式呼吸で副交感神経に切り替えましょう。横隔膜を使いお腹を膨らませて行う腹式呼吸は副交感神経に切り替えるスイッチです。帰宅後や就寝前などリラックスするタイミングで腹式呼吸をするとスムーズに副交感神経優位に切り替わり心も体もリラックスモードになります。

鼻から息を吸いながらお腹を風船のように膨らませます。吸いきったら今度はゆっくりと息を吐いていきます。お腹がぺたんこになるまで吐き切ります。これを3~5回くらい行いましょう!

常に呼吸が浅い方ほど腹式呼吸は苦手です。練習をしていくことでうまく出来るようになりますので続けていきましょうね!

軽い運動をする

体を動かすことは自律神経を整えるためにとても効果的です。心身の健康に役立ち、体も心も軽くなる効果があります。ぜひ自分が楽しいと思える運動をしましょう。ストレスを感じながら嫌々続けることは更にストレスを増やしてしまいます。

ウォーキング、ヨガ、ヒップホップ、テニス、ボルダリング…体を動かす運動といっても色々ありますので自分に合ったものを見つけてみましょう!

好きなことをする

運動がどうしてもやる気が出なければ、何でもいいので自分が楽しいと思うことをしましょう。ウインドウショッピングや友達とおしゃべり、旅行やお店巡り、料理やガーデニング、読書、物作り、カラオケなどなど…好きなことをして幸せホルモンを分泌させることでストレスが軽減されて自律神経も安定してきます。ただし、昼夜逆転や夜更かしなどはNG。

自分のメンテナンス日としてお休みを取ってゆっくりと好きなことをして過ごす日を1ヶ月に1度は作れるといいですね。

日々のストレスとうまく付き合っていきましょう。

仙骨を温める

仙骨は副交感神経が集中しています。仙骨を温めることで副交感神経への切り替えがスムーズにいくようになり自律神経が整います。

ちなみに交感神経は背骨の中心。リラックス効果があると言われる半身浴は、交感神経を刺激せず副交感神経のある仙骨だけを温めて刺激する効果があるのです。

半身浴じゃなくても温かいシャワーを仙骨に当てたり、ホッカイロを当てたりとじんわり温めることで体がリラックスして副交感神経へ切り替えられます。

まとめ

自律神経の乱れは繊細で神経質・完璧主義の人がなりやすいと言われますが、現代社会では違います。過度のストレスや生活習慣の乱れで誰でも起こり得る症状なのです。

酷くなるとあらゆる病気の引き金となってしまいますので、ストレスはこまめに発散し多少無理をしてでも定期的に休息をとり心身の健康に努めましょう^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました