産後は靭帯が緩み、筋力も低下しているので関節が不安定な状態。グラグラして不安定な感じがする方が多いです。立ち上がりや階段など関節に大きなストレスがかかる動作では腰や恥骨などに痛みを感じることもあります。
産後は誰でも不安定な状態。不調が今ない方でも産後1〜2ヶ月は骨盤ベルトで安定させることでストレスが減り、その後の不調予防にもなります。
産後骨盤ベルトの役割、付け方
産後の骨盤ベルトは出産後に緩んでグラグラな骨盤を安定させ痛みや不安定感を軽減させるためのものです。
出産時に引き伸ばされた仙腸関節や恥骨結合はもちろん緩んでグラグラ、更に骨盤を安定させる筋肉である骨盤底筋や腹横筋も妊娠出産を経て弱くなっています。
関節を繋げる靭帯が元通りに回復するのが産後半年ほど。特に出産直後はゆるゆるです。筋力や靭帯が少しずつ回復していくまでの産後1〜2ヶ月は着用をおすすめします。
付ける位置は基本、仙腸関節〜恥骨結合です。不安定になっている部分をしっかりサポートしていきましょう。

また、骨盤ベルトは靱帯や筋肉の代わりに守ってくれるものです。骨盤ベルトばかりに頼り過ぎると外した時に腰痛や恥骨痛がでてしまうので、骨盤ベルトをしている時期にしっかりと骨盤底筋トレーニングなどの骨盤体操で土台を作っていきましょう。
産後の骨盤ベルトを選ぶポイント
産後は不安定な状態で育児をすることになります。無理をしないのが一番ですが、毎日頼れる家族がいなかったり兄弟がいてなかなかゆっくり出来なかったり。回復するまで安静にというのは難しいものです。
そんな産後の生活をサポートする骨盤ベルトの選び方のポイントは以下の3つです。
- 動いてもズレにくい
- 動きを制限しない動きやすさ
- しっかりしたホールド感
家事や育児をしていく中で負担のかかる座ったり立ったりの繰り返し動作。これでズレてくるようでは困りますね。また、そのような動きを制限してしまうほど動きにくいものは他の関節などに余計なストレスをかけてしまう原因になります。
産後の骨盤ベルトは動きやすく、ズレてこない、そしてしっかりとしたホールド感のあるものがベストです。
おすすめ産後の骨盤ベルト
しっかりした効果があり、かつ使いやすいおすすめの産後の骨盤ベルトを厳選3点紹介します!
犬印本舗 産後すぐ骨盤ベルト
腹帯といったら犬印というほど昔から妊婦さんや産後ママを支えてきた安心できる老舗企業の骨盤ベルト。産後すぐから使えるように寝たままでも装着可能。柔らかい素材でマジックテープで調整できるので寝ている時でも痛くなく体にフィット。しっかりと骨盤をサポートしてくれます。
[ワコールマタニティ] 骨盤ベルト 【産後用】
ワコールから出ている骨盤ベルトはシンプルなベルトタイプなのでとにかく着脱が簡単。幅広ゴムがお尻からしっかりと包み込んでくれるので、ぐらつきやすい骨盤をしっかりサポート。シンプルなのに動いてもズレにくく、気軽に日常使いできるのが魅力です。
青葉 産前 産後 トコちゃんベルト2
産院でもおすすめされている元祖骨盤ベルトといったら知る人ぞ知るトコちゃんベルト。やっぱり一番効果がある!と愛用者も多数。面積は狭いように感じますが、付ける位置さえ覚えたらそこまでズレることなくしっかりホールドしてくれます。
まとめ
産後の骨盤ベルトは産後のデリケートな体をサポートしてくれる大事なもの。使いやすいもの、本当に効果があり不調を改善してくれるものを選びましょう。
いずれは骨盤ベルトなしで安定して生活できるように産後の骨盤体操も合わせて取り入れてくださいね。
コメント