美容&アンチエイジング

若い人にも急増中!あごのたるみで気づかぬうちに老け見えに注意

顎の下のたるんだお肉は顔の輪郭がぼやけるだけでなく、太って見えたり老けて見えたりマイナス面がいっぱい!逆に言えば顎のラインをシャープにくっきり出すことで見た目年齢がぐっと若返ります。最近はスマホの影響で若い人の老け見えが急増中!今回は見た目...
スタイルアップ

神経系トレーニングの効果と重要性

筋トレでの「成長」というと「筋肥大」が思い浮かびますが、それだけではありません。筋肉の成長とは筋肥大・筋力・筋持久力・筋パワーの4種類があり、それぞれトレーニング方法も効果も違ってきます。筋肥大はその名の通り筋肉を大きくすること、筋力は筋肉...
不調改善&メンテナンス

【膝が痛い】内側?外側?上?下?奥?膝痛の場所と原因について

膝はとても負荷がかかりやすく故障しやすい部分です。転んだり捻ったり身に覚えのある衝撃が加わったのなら原因も分かりますが、日常生活で突然痛み出すこともあります。鈍痛の時もありますしピキッとした痛みの時もあります。階段を上り下りなど決まった動作...
スタイルアップ

短縮性収縮(エキセントリック)と伸張性収縮(コンセントリック)の似て異なる特性

ひと言に「筋トレ」と言ってもその動かし方で効果は全く異なります。筋肉の収縮は大きく4種類。関節を動かさず収縮させる等尺性収縮(アイソメトリック)筋肉を短縮させることで力を発揮する短縮性収縮(コンセントリック)筋肉を伸張させながら力を発揮する...
不調改善&メンテナンス

【腰痛と多裂筋】脊柱起立筋とは違う多裂筋の作用

多裂筋は腰の深層部にあり、インナーマッスルの1つです。脊柱起立筋がアウターマッスルでその下にあるインナーマッスルが多裂筋。多裂筋は体幹を支えるために働いている重要な筋肉。疲労することで腰痛の原因にもなります。脊柱起立筋と多裂筋脊柱起立筋も多...
不調改善&メンテナンス

【歩く時に足の甲が痛い】その原因は足裏アーチの崩れからきているかも!?

前回、歩く時に足の裏が痛いケースについて書きましたが、当然のこと足の甲が痛いケースもあります。今回は歩く時に足の甲が痛くなる原因について書いていきたいと思います。足の甲が痛む原因足の甲が痛くなる原因は捻挫、腱炎、関節内の炎症、疲労骨折などが...
不調改善&メンテナンス

『歩く時に足の裏が痛い』痛む箇所と考えられる原因はこれ!

足に何かしらの問題を抱えている人は意外と多いものです。その中でも歩く時の足裏の痛みは男女共に特に多い症状。足裏といっても指の付け根だったり土踏まずや踵だったりとさまざまです。痛む箇所ごとにその原因を見ていきましょう。痛む箇所は?歩く時に痛む...
不調改善&メンテナンス

どうして外反母趾になるの?外反母趾も予備軍も早めの対処が大切!

足の親指が変形する外反母趾。女性が多いイメージがありますが、歩き方によっては男性でも起こります。進行すると自力で治すのは難しくなってきますので、気になり出したら早めの対策をしましょう!外反母趾のレベル判定外反母趾には軽度・中度・重度とレベル...
不調改善&メンテナンス

足裏が痛む『足底筋膜炎』予防法と発症後のケア方法

歩いているときや走っているときに足裏が痛む足底筋膜炎。一度痛み出すと歩くたびに繰り返し痛んでしまいます。ジョギングをしている方にもとても多い症状で、繰り返す痛みで思うように走れなくなり悩まされている方も多いはず。足底筋膜炎を予防する方法、そ...
スタイルアップ

大転子の出っ張りを引っ込めたい!目立つ人目立たない人の違いは?

外腿の下にぽっこりでてしまう大転子。ここが出ていることで下半身が太く見えたり短足に見えてしまいます。スキニーなどぴったりとした服を着てもなんとなく格好悪いですよね。ここを引っ込めたい女子は多いはず。大転子が目立つ人と目立たない人は何が違うの...