頑固なふくらはぎの怠さや浮腫には深層筋を緩めると効果的!

不調改善&メンテナンス

足の浮腫みや怠さの原因はリンパ液の滞りです。特にふくらはぎは浮腫みや怠さを感じやすい部分。

ふくらはぎと言えばと腓腹筋ヒラメ筋が有名ですよね。

ですが実はふくらはぎの下に深部筋があるのをご存知ですか?ケアをしているはずなのに怠さがとれない浮腫んでいていつもパンパン!という方はふくらはぎの深部筋が疲労して浮腫んでいる可能性があります。

ふくらはぎの深部筋

ふくらはぎの深部筋は脛骨と腓骨の間に3つ、ヒラメ筋の奥にあります。

脛骨というのはいわゆるスネ。真ん中の大きな骨です。内くるぶしも脛骨です。腓骨は外側に位置する細い骨。膝下外側の少し骨が突き出したところから外くるぶしになります。

深部筋の位置と作用を簡単に説明しますね。

後脛骨筋

足を内返し(足の裏を内側に向ける)にしたり底屈(足の裏を後ろに向ける)させる作用のある筋肉。脛骨と腓骨のちょうど真ん中・真裏にあります。

長趾屈筋

足の親指以外を屈曲(指を握る)させる作用がメインですが、足の底屈や内返しの作用も若干あります。脛骨の裏側にあります。

長母趾屈筋

足の親指を屈曲させる作用がメインで、長趾屈筋同様 足の底屈と内返しの作用も若干あります。腓骨の裏側にあります。

どれも足指や足首を動かすときに作用するんですね。では次にふくらはぎの断面図で位置を見てみましょう。

赤い①②③が3つの深層筋です。だいぶ奥にあるのでふくらはぎのマッサージでは届かなそうですね。

深層筋の間には静脈があります。静脈の流れの悪さこそが怠さや浮腫みの原因なんです。

動脈は心臓から流れてくるので重力によって足元までスムーズに流れます。ですが静脈は重力に抗って心臓へ戻らなくてはなりません。

3つの深層筋の動きが悪かったり疲労が蓄積されていると静脈がスムーズに流れず怠さや浮腫みを感じやすくなります。

足首の動きが少ない、足首が不安定、浮指などは深層筋に疲労が蓄積する原因にもなります。表面にある腓腹筋・ヒラメ筋だけでなく、深層筋にもアプローチして機能改善していくことがふくらはぎの怠さや浮腫み改善にとても効果的なのです!

Bitly

ふくらはぎ深部筋の緩め方

深層部にある筋肉は直接アプローチするのがなかなか難しいですが、構造を知っておけば効果的に緩めることができます。

なんと深部筋を直接緩める箇所が存在するのです。それは浮腫みや脚やせのツボとして知られている三陰交のツボと承山のツボの位置。理にかなっていたのです。

三陰交のツボ

浮腫み・冷え性のツボとして知られる三陰交のツボは内くるぶしから指3本分上の脛骨の際にあります。

ここはふくらはぎの深部筋がヒラメ筋の下から顔を出す箇所。直接触れられる貴重なポイントなんです。

足指に手を絡ませ足指を開き、三陰交のツボを押しながら足首を回しましょう。押すだけでなく足首を回すことでしっかり筋・腱・筋膜が動き怠さや浮腫みが解消します。

Bitly

承山のツボ

ここも浮腫みや脚やせのツボとして知られている箇所です。

ちょうどふくらはぎの真ん中あたりにあります。腓腹筋は2つの筋肉の下、そしてその下のヒラメ筋も筋腹を避けた位置にあります。

ここは深部筋に直接触れられる場所ではありませんが、腓腹筋とヒラメ筋の筋腹を避けて奥へ伝わるようにじわじわとゆっくり押していくと緩んできます。

慣れてきたら三陰交と同じように足首も一緒に回してあげても良いでしょう。

Bitly

まとめ

ふくらはぎは第2の心臓と言われている体の循環に大切な部分。

表面の大きな筋肉がスポットを浴びがちですが、それをサポートしているのは深部の筋肉です。

今までのケアでは効果をあまり感じられなかったという方は、深部の筋肉ケアも取り入れてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました